主催者様へのお願い
新潟市民プラザをご利用いただくにあたって、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記1~6の項目においてご対応をお願いします。項目は令和2年8月1日新潟市中央区役所地域課作成の「新潟市民プラザ新型コロナウイルス感染症拡大予防に向けたガイドライン第4版」に基づいて、令和2年8月1日に新潟市民プラザが作成いたしました。
- 参加人数の上限は、参加者同士が客席で会話をしない・参加者同士が対面状態にならない催事(講演会など)は、スタッフ含め収容定員の50%までとしてください。※会話を伴う催事や飛沫感染リスクの高い催事(会議・研修会・グループワーク・合唱・吹奏楽など)の上限数については必ず事前にお問合せください。
- ステージ上・待機列・ロビー・楽屋・休憩スペースにおいては適切な対人距離を確保しながらご利用をお願いいたします。
- すべての入館者に対して、発熱や咳・咽頭痛などの症状の有無について認していただき、症状に不安がある方については、入館を辞退していただくようお願いします。
- 入口に消毒液をご用意いただき、すべての来館者に対して手指の消毒を促すようお願いします。
- すべての来館者にマスクの着用をお願いしてください。若しくは鼻・口にタオル等を当てるなどの措置を取るようお願いしてください。
- 後日万一感染が発生した場合に備え、イベント参加においては事前申込制にするなど、参加者連絡先を把握してください。
全国的な人の移動を伴う催事については、
新潟県に事前相談をお願いしておりますので、お申し出ください。
ガイドライン、チェック項目は今後、国・県の方針変更など諸条件の変化に伴い、随時内容の見直しを行います。
利用の前に
下見
催物の準備のために下見が必要な場合は、事前にご相談ください。
打合せ
催物を円滑に進行させるため利用日の1ヶ月前から10日前までに舞台設営、
進行スケジュール等に ついてホール担当職員と十分な打合せを行っていただきます。
- 打合せの日時については、事前に電話でご連絡ください。
催物全般、舞台準備等の内容のわかる方がご出席ください。
催物のプログラム・進行スケジュール表等をご提出ください。
使用前の準備
- 催物に必要な人員(受付、案内、場内整理、照明・音響の操作員等)は主催者側で用意し、会場責任者を置いてください。
- 会場に設置する看板・ポスター等は、所定の場所以外には設置、掲示できませんので事前にご相談ください。
- 特別な設備(仮設電話・FAX、中継録画等)をされる場合は、許可が必要ですので事前にご相談ください。
- 新潟市民プラザ専用の駐車場はありませんので、関係者及び入場者への周知をお願いします。なお、割引提携駐車場については事務所までお問い合わせください。
<提携駐車場> 東堀パーク600、アルモ西堀、アルモ東堀 - 必要に応じ関係機関に届け出て、所定の手続きをしてください。
-
火気(喫煙、裸火、特殊効果器等)を使用する場合
必要書類⇒ 「禁止行為解除承認申請書」
連絡先 ⇒ 新潟市中央消防署予防課予防係 TEL 025-223-7334
〒951-8106 新潟市中央区東大畑通1番町643番地2 -
警備を必要とする場合
連絡先 ⇒ 新潟中央警察署地域課警備実施係 TEL 025-225-0110 内線291
〒951-8113 新潟市中央区寄居町350番地 -
音楽等の著作物使用に関するもの
連絡先 ⇒ (社)日本音楽著作権協会大宮支部 TEL 048-643-5461
〒330-0802 さいたま市大宮区宮町2-35 大宮MTビル9階
利用にあたって
搬入
大道具等の搬入・搬出は専用エレベーターを使用していただきますが、車両の駐車はできませんので搬入、搬出が終了次第車両を移動してください。(交通情報の搬入口位置図参照)
ホール利用
- 電動昇降舞台・客席の設営は、事前の打合せに従って職員で設営します。
- 客席可搬椅子を使用される場合の設営・撤去は、職員の指示により主催者側で行ってください。
- 舞台設営後、簡単な照明・音響の設営を職員が行います。その後各操作方法の説明を行います。
- 利用前に必ず、避難通路、非常口、消火器、消火栓の位置を確認し、
それらの前には持ち込み物品等を置かないでください。 - 消防法上、立見等はできませんので入場定員は厳守してください。(舞台形式により定員が定められています)
- 事務用品、お茶葉、おしぼり等の消耗品は主催者側でご用意願います。
- 次の事項を関係者及び入場者にも徹底してください。
- 危険物等を持ち込まないこと。
- 動物(介助犬、盲導犬等を除く)を持ち込まないこと。
- 他の人に迷惑を及ぼす行為をさせないこと。
- 館内は禁煙です。また、所定の場所以外で飲食はできません。
- ホール内の床には、釘の打ち込みができません。
また、ロビーも含め壁には物を立て掛けたり、 掲示物を貼ったりすることはできません。 - その他職員の指示に従ってください。
楽屋利用
- 楽屋等については、主催者が関係者等の出入りをチェックしてください。楽屋等での盗難については、市民プラザでは責任を負いませんので十分注意してください。特に、貴重品については楽屋内の貴重品入れをご利用ください。
- 水差し、おしぼり置き等が必要なときは、事務室で貸し出しておりますのでお申しつけ下さい。また、楽屋脇の給湯室に湯茶道具がありますのでご利用ください。なお、利用後は洗浄してからお返しください。
- 楽屋内のゴミは楽屋前のゴミ箱に分別し、後始末してください。なお、生ゴミや弁当の空き箱や多量のゴミはお持ち帰りください。
利用終了後
施設、附帯設備、備品等は利用終了後、あるいは利用の取消し、利用の停止を受けたときは、ただちに原状回復をし、職員の点検を受けてください。なお、紛失、破損した場合は速やかに職員に届け出てください。状況によって主催者の責任において賠償していただきます。
搬出
ホール利用時に使用した看板、器材等持ち込み物品は、本番終了後、利用時間内にすべて撤去・搬出してください。
ホール使用料
平日 | |||||
(超過) (8:00-9:00) |
午前 9:00-12:00 |
(超過) (12:00-13:00) |
午後 13:00-17:00 |
||
基本 | 本番 | 5,599 | 14,000 | 6,600 | 22,000 |
準備撤去 | 2,799 | 7,000 | 3,300 | 11,000 | |
商業 | 本番 | 16,799 | 42,000 | 19,800 | 66,000 |
準備撤去 | 8,399 | 21,000 | 9,900 | 33,000 | |
(超過) |
夜間 18:00-22:00 |
(超過) (22:00-23:00) |
|||
基本 | 本番 | 6,600 | 31,000 | 9,300 | |
準備撤去 | 3,300 | 15,500 | 4,650 | ||
商業 | 本番 | 19,800 | 93,000 | 27,900 | |
準備撤去 | 9,900 | 46,500 | 13,950 | ||
午前・午後 9:00-17:00 |
午後・夜間 13:00-22:00 |
全日料金 9:00-22:00 |
|||
基本 | 本番 | 36,000 | 53,000 | 67,000 | |
準備撤去 | 18,000 | 26,500 | 33,500 | ||
商業 | 本番 | 108,000 | 159,000 | 201,000 | |
準備撤去 | 54,000 | 79,500 | 100,500 | ||
土・休日(土曜日、日曜日、祝日) | |||||
(超過) (8:00-9:00) |
午前 9:00-12:00 |
(超過) (12:00-13:00) |
午後 13:00-17:00 |
||
基本 | 本番 | 7,200 | 18,000 | 8,700 | 29,000 |
準備撤去 | 3,600 | 9,000 | 4,350 | 14,500 | |
商業 | 本番 | 21,600 | 54,000 | 26,100 | 87,000 |
準備撤去 | 10,800 | 27,000 | 13,050 | 43,500 | |
(超過) (17:00-18:00) |
夜間 18:00-22:00 |
(超過) (22:00-23:00) |
|||
基本 | 本番 | 8,700 | 400,00 | 12,000 | |
準備撤去 | 4,350 | 20,000 | 6,000 | ||
商業 | 本番 | 26,100 | 120,000 | 36,000 | |
準備撤去 | 13,050 | 60,000 | 18,000 | ||
午前・午後 9:00-17:00 |
午後・夜間 13:00-22:00 |
全日料金 9:00-22:00 |
|||
基本 | 本番 | 47,000 | 69,000 | 87,000 | |
準備撤去 | 23,500 | 34,500 | 43,500 | ||
商業 | 本番 | 141,000 | 207,000 | 261,000 | |
準備撤去 | 70,500 | 103,500 | 130,500 |
※使用可能な時間帯 8時~23時迄
<備考>
- 上記表にて規定する「休日」とは、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和 23年法律第178号)に規定する休日をいいます。
- 午前・午後・夜間の区分を継続して使用する場合の使用料は、各区分の使用料の額の合計額とします。
- 利用時間が表に規定する利用時間に満たない場合でも時間割計算は行いません。
- 使用料に1円未満の端数金額があるときは、その端数金額を切り捨てるものとします。
附属設備使用料
区分 | 種 類 | 単位 | 利用区分 | 使用料の額 |
舞台 | 所作台(化粧框付き) | 1個 | 1回 | 300円 |
平台小型(箱足・開き足付き) | 1個 | 1回 | 200円 | |
平台中型(箱足・開き足付き) | 1個 | 1回 | 200円 | |
松羽目 | 1式 | 1回 | 1,500円 | |
金びょうぶ | 1双 | 1回 | 1,000円 | |
銀びょうぶ | 1双 | 1回 | 1,000円 | |
めくり台 | 1個 | 1回 | 200円 | |
緋毛氈 | 1枚 | 1回 | 450円 | |
長座布団 | 1枚 | 1回 | 200円 | |
姿見鏡 | 1個 | 1回 | 350円 | |
司会台 | 1台 | 1回 | 500円 | |
演台(花台付き) | 1式 | 1回 | 800円 | |
譜面台 | 1台 | 1回 | 200円 | |
指揮台 | 1個 | 1回 | 250円 | |
映写スクリーン | 1式 | 1回 | 1,500円 | |
ポータブルダンスフロア | 1枚 | 1回 | 30円 | |
1式 | 1日 | 5,000円 | ||
展示パネル | 1枚 | 1日 | 100円 | |
展示用スポットライト | 1個 | 1日 | 50円 | |
フルコンサートグランドピアノ(調律料を除く) | 1台 | 1回 | 5,000円 | |
照明 | 調光装置 | 1式 | 1回 | 2,000円 |
作業灯 | 1式 | 1回 | 800円 | |
ボーダーライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 800円 | |
第1サスペンションライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 1,400円 | |
第2サスペンションライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 1,400円 | |
アッパーホリゾントライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 1,500円 | |
ロアーホリゾントライト(カラーフィルターを除く) | 1式 | 1回 | 1,500円 | |
シーリングライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 1,200円 | |
フロントサイドライト(カラーフィルターを除く) | 1式 | 1回 | 1,200円 | |
ピンスポットライト(カラーフィルターを除く) | 1個 | 1回 | 1,900円 | |
ライトスタンド | 1個 | 1回 | 250円 | |
ベースプレート | 1個 | 1回 | 150円 | |
スポットライト(カラーフィルターを除く) | 1個(0.5KW以内) | 1回 | 200円 | |
フットライト(カラーフィルターを除く) | 1列 | 1回 | 500円 | |
エフェクトマシーン | 1台 | 1回 | 1,100円 | |
エフェクト附属品 | 1個 | 1回 | 350円 | |
音響 | 拡声装置(スピーカーを除く) | 1式 | 1回 | 2,500円 |
テープレコーダー(オープン) | 1台 | 1回 | 1,200円 | |
テープレコーダー(カセット) | 1台 | 1回 | 500円 | |
レコードプレーヤー | 1台 | 1回 | 500円 | |
CDプレーヤー | 1台 | 1回 | 500円 | |
MDレコーダー | 1台 | 1回 | 500円 | |
DAT | 1台 | 1回 | 1,000円 | |
ワイヤレスマイクロホン | 1本 | 1回 | 1,200円 | |
マイクロホン | 1本 | 1回 | 700円 | |
マイクスタンド | 1台 | 1回 | 250円 | |
プロセニアムスピーカー | 1式 | 1回 | 1,500円 | |
天井スピーカー | 1式 | 1回 | 1,000円 | |
バトン吊下スピーカー | 1式 | 1回 | 1,000円 | |
ステージスピーカー | 1式 | 1回 | 1,500円 | |
はね返りスピーカー | 1式 | 1回 | 1,000円 | |
映写 | 16ミリ映写機(附属品を含む) | 1台 | 1回 | 3,900円 |
スライド映写機(附属品を含む) | 1台 | 1回 | 800円 | |
オーバーヘッドプロジェクター | 1台 | 1回 | 800円 | |
液晶プロジェクター | 1台 | 1回 | 1,200円 | |
ビデオレコーダー | 1台 | 1回 | 1,000円 | |
可搬式映写スクリーン | 1個 | 1回 | 350円 | |
電源 | 持込み機器用電源 | 1KW | 1回 | 200円 |
楽屋等 | 第1楽屋 | 1室 | 1回 | 2,000円 |
第2楽屋 | 1室 | 1回 | 1,500円 | |
第3楽屋 | 1室 | 1回 | 1,700円 | |
控室 | 1室 | 1回 | 1,000円 |
申込受付(申込みの受付、使用料の納入、利用の制限)
申込みの受付
受付場所
新潟市民プラザ事務室(NEXT21ビル6階
受付時間・受付日
- 午前10時から午後5時まで(休日及び休館日は、受付事務を休ませていただきます)
- ホール利用のお申込みは利用開始日の1年前の応当日から受け付けます。
ただし、その日が休日又は休館日の場合は、その翌日が受付日となります - 連続利用等の理由により受付日が変わることがありますので、利用を希望される方は早めに新潟市民プラザへご連絡ください。
- 同一日の利用希望者が複数あった場合は、受付日の午前10時に抽選又は協議を行います。
- 上記受付日を過ぎた場合は、先着順に受け付けます。
休館日
毎月第2及び第3火曜日(それらの日が国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たる場合はそれらの翌日)
なお、設備の保守点検等のために臨時休館することがあります。
申込み方法
- 新潟市民プラザ事務室へ直接お越しの上、所定の用紙に必要事項(催物の内容、開演及び終演時間、入場料、入場予定者数等)を記入していただきます。電話やFAX等での受け付けは致しません。
- 利用の申込みの際、主催者に関する資料(会則、規約、寄付行為等)及び催物の企画書等の資料を添付してください。上記につきましては、任意の用紙、コピーでも結構です。
利用時間
- 利用時間は、午前9時から午後10時までです。
- 利用時間の区分は次のとおりです。
- 利用時間には、搬入・搬出、準備・撤去、入退館等に要する時間も含まれます。
- 原則として利用は9時~22時、延長は8時~23時まで可能です。
午前 | 午前9時から正午まで |
午後 | 午後1時から午後5時まで |
夜間 | 午後6時から午後10時まで |
使用料の納入
- ホールの使用料は、申請から10日以内(前納制)に納入して下さい。その際利用許可書を交付します。
- 附属設備使用料は、利用の当日(連続利用の場合は利用最終日)に納付して下さい。
- ホール使用料及び附属設備使用料の額は、ホール・附属設備使用料のとおりです。
- 既納の使用料は原則として還付いたしません。ただし、次に該当する場合は、その使用料の全部又は一部を還付いたします。
- 利用者がその責めに帰することのできない理由によってホールを利用できなかった場合は全部
- 利用者が利用開始日の3ヶ月前までに利用の取止めの申出をした場合は50%
利用の制限
- 催物の内容等がこの施設の設置目的に反したり、ホールの管理上支障があると認められる場合は、利用の許可はいたしません。また、許可後に上記の事実が判かった場合や虚偽の記載があった場合は、許可を取消し、又は利用を停止、制限することがありますのでご注意ください。
- 施設内での販売行為は原則としてできませんのでご承知おきください。
- ホール内で飲食をされる場合は、あらかじめご相談ください。
- 大音響及び床への衝撃を伴う利用の許可はいたしません。